Clickにコミュニティ機能が追加されました。

第2回Click Live視聴型ハッカソン結果発表

ノーコード開発事例

第2回Click Live視聴型ハッカソン結果発表を行います。今回のハッカソンでは62のアプリケーションが開発されました。沢山のご応募を頂き誠にありがとうございます。

最優秀賞

!kumen

3651の「いいね」を獲得し、最優秀賞に輝いたのは育児をしているお父さん向けに開発されたアプリ「!kumen」。子供の成長を日記化し、思い出を記録するアプリになります。また、子育ての記録を共有できる掲示板もあり、情報交換に役立てることが可能です。

優秀賞

UU-Circles

2659の「いいね」を獲得し、優秀賞に選ばれたのは「UU-Circles」です。宇都宮大学新入生向けに開発されたアプリで宇都宮大学伝統のサークルビラ配りをアプリ化したものになります。新入生が手軽にサークルを知ることができます。

優良賞

行動管理アプリWhat To Do

2543の「いいね」を獲得し、優秀賞と僅かな差で優良賞を獲得したのは日常の行動を計画的にタスク管理するアプリ「What To Do」。一般的なTo Doリストの機能に加えて、達成したタスクを共有したり、他のユーザーがこなしたタスクをタイムラインで見ることが可能です。

入賞作品

以下、入選の発表をします。入選は5作品、審査はNoCode Japanの審査員により選ばれました。

Clickの機能要望をアプリ化したものになります。タイムライン形式で簡単に要望を投稿したり、他のユーザーの要望を見ることで可能です。Google FormとSpreadSheetを活用することで、データを保存、管理することが出来ます。

 

ハテナめし

 

飲食店やスーパー・コンビニなどで食べ物を注文/購入時に予算を決めると、ランダムに品物を提案してくれるアプリです。先に予算を設定することで、その予算で購入出来る商品を見つけることが可能です。予算を最初に設定することで、ホームパーティーや割勘を使用する場で活躍することが期待できます。

スキルアップでキャリアパス

試験や資格合格を目指す人、三日坊主になる人に向けに開発されたアプリです。勉強に対してのハードルを下げ、1日1ページの積み上げを習慣化し、電験の資格取得をサポートします。テキストだけではなく、過去問、テストなどにも対応できます。

タッグチャレンジ

同じ目標を持った人とタッグを組んで成果を報告しあうアプリです。大人数で成果を発表し合うサービスではなく、2人で成果を報告し合うことにより、サボらず継続できるという設計ものになります。目標を検索または募集することで同じ目標を持った方とマッチすることが可能です。

高崎市ワクチン接種の状況把握

コロナや、常態化した病院の医療従事者の過重労働問題の解決の為に開発された、高崎市のワクチン接種後の健康状態報告アプリ。ワクチン接種後の健康状態を報告や記録、症状を確認、また高崎市保険所の詳細情報を確認できる。