Clickにコミュニティ機能が追加されました。

第1回Clickハッカソン結果発表

ノーコード開発ハッカソン

第1回Clickハッカソンの結果発表を行います。今回は、限られた時間の中で数多くの独創的なアプリが開発されました。沢山のご応募ありがとうございました。

最優秀賞・・・マチナカベンチ(ShapeTeaさん)

ノーコードアプリ

「2217いいね」の獲得、おめでとうございます!NoCodeBASEのサイト発足以来の最高記録です!
ハッカソン開催期間中、1位争いの厳しい競り合いの中、最後の1時間で首位となられました!
話を聞くところ、宇都宮大学の大学生による開発であり、チームを組んでUIXにこだわって今回のハッカソンに挑まれたとの事。クラウドファンディングを組み込み、コロナ禍で人との距離が離れてしまっている中、アプリを通じて利用者自身が街づくりに直接参加できる…そんなアプリを開発していく…。とても暖かい取り組みであると感じました。今回のハッカソン優勝を機に、ノーコード業界・IT業界での更なるご活躍されることを期待しております。

 

マチナカベンチをチェックする

 

NoCode Japan賞・・・Restarea(酒井滉貴さん)

ノーコードアプリ

コロナ禍において、私たちの生活インフラとなりつつある「フードデリバリー業」
そんな私たちに便利さを提供して頂いているサービサーに向けた休憩場所を共有できるアプリケーションは、まさに「コロナ禍で役立つアプリ」であり、NoCode Japan賞として選出させて頂きました。悪天候時ほど需要の伸びるフードデリバリー業のサービサーにとって、休憩場所として必要な「屋根の有無」の情報を始め、ニーズを捉えたアプリ開発がされていたと考えます。ユーザーが休憩場所情報を追加できる仕組みも、本アプリのサービス展開をしていく上で効果的な仕組みであると判断しました。ぜひとも実用化されてください!おめでとうございます!

Restreaをチェックする

NoCodeBASE賞・・・cororo~ワクチンの廃棄ゼロへ~(Yumaさん)

ノーコードアプリ

新型コロナウイルスワクチンの接種が開始される中、貴重なワクチンの廃棄事例がニュースでも報道されています。先日も「ワクチン予約」によって電話回線を圧迫させて、固定電話が繋がりにくくなったニュースは記憶に新しいです。これから若年層へのワクチン接種が予定される中、Yumaさんの開発されたアプリによって、「接種予約の簡略化」「廃棄ワクチンの極限」「行政等の負担軽減」が成されることを期待しております。ぜひ、細部機能までを完成の上、若年層のワクチン接種までにリリースして頂けることを期待しております。こういった試みが河野新型コロナウイルスワクチン接種担当大臣の耳に届くと良いですね!おめでとうございます!

cororoをチェックする

ノーコード博士賞・・・コロナ禍アートで生きる希望世界に光を灯す~(池田真優さん)

ノーコードアプリ

今回は、上記3つに加えて、人生初のアプリ開発ながら閲覧数TOPを独走した池田真優さんがノーコード博士賞を受賞しました。コロナ禍の今の世界に生きる希望を光を灯す言葉を募集し、その言葉を開発されたアプリで表示できるようにするなど、斬新なアイデアで開発されたアプリはまさに「芸術 × IT」の新しいモデルでした!受賞された池田真優さんにはClick有料版の半年間無料チケットが授与されます!ノーコード博士賞、おめでとうございます!

「コロナ禍アートで生きる希望世界に光を灯す」をチェックする

 

次回予告

今後もノーコードジャパンでは、ノーコード開発を盛り上げ、開発者の方々を支援するため、ハッカソンを始めとした各種イベントを開催していきます!

【NoCoding Battle】
コーディングバトルのノーコード版として、Clickを用いて「開発時間15分でどこまで作れるか?!」といったコンセプトで、ライブ開発競技を行います!参加者は今回の「第一回Live視聴型Clickハッカソン」のTOP10入りした投稿者を対象に1対1の開発競争をします!実際にスピード開発している開発者の画面を共有!ノーコードのスピード開発力を自分の目で見て体感してください。

・ 開催日時
5/21(金)20:00~21:30
・ 観戦方法
YouTubeのLive配信を行う予定です(URLは後日公開)

【学生限定ノーコードハッカソン】

6月中旬~下旬にかけて、学生限定のハッカソンを開催いたします!学生ハッカソンに参加できるのは小学校~大学生までの現役生のみ!詳細は5月中旬に追って告知いたします。