NoCodeJapanの運営するNoCodeForum(ノーコードフォーラム)は、ユーザー体験のさらなる向上のために26日、全面リニューアルしました。
NoCode Forum(ノーコードフォーラム)は、NoCodeに関する事なら何でも質問することができる誰でも参加可能な交流の場として沢山のノーコード開発者の方々にご利用して頂いてきました。
今回、Discourseをベースに全面リニューアルしたことで、ユーザーの方々がより欲しい情報にリーチしやすくなり、質問者と回答者がよりスムーズにコミュニケーションできるようになりました。
リニューアルで追加された機能
トラストレベルの導入
NoCodeForumでは、新たにトラストレベルの導入をしました。ユーザーは獲得した「いいね」の数やアクティビティに応じてバッジが付与されます。トラストレベルはそれぞれ、NoCodeファン、NoCodeプロフェッショナル、NoCodeマスター、NoCodeハカセの四段階に分かれており、ユーザーの信用度が可視化されます。
NoCodeForumでは今後、ランクに応じて様々なインセンティブを設計していく予定です。積極的に参加することで、最高ランクのNoCodeハカセになればノーコード業界でも注目の開発者として認知されるでしょう。
DM機能
NoCode Forum(ノーコードフォーラム)は、ユーザー同士の交流を促進させるためにDM機能を搭載しました。直接仕事を依頼したい時やオフ会の誘いなどにご利用下さい。
黎明期にあるテクノロジーの発展には、アーリーアダプターたちによる交流が不可欠です。ノーコード業界のアーリーアダプターたちと積極的に交流することは、あなたが今後、業界の発展の立役者となることを意味します。NoCode Forum(ノーコードフォーラム)は、すべてのノーコード開発者を応援します!
投稿のブックマーク機能・シェア機能
ブックマーク機能や各種SNSのシェア機能を実装したことにより、Forum外への発信がしやすくなりました。NoCode Forum(ノーコードフォーラム)でのあなたの活動をより多くの人に知ってもらいましょう。
NoCode Forumで質問してみよう
それでは実際にNoCode Forum(ノーコードフォーラム)を利用してみましょう。NoCode Forum(ノーコードフォーラム)は、メールで登録するだけで、すべてのサービスを完全無料で利用することができます。
NoCode Forum(ノーコードフォーラム)ではこのようにノーコード開発に関する質問を投稿できます。
今回は、例として、ノーコード開発プラットフォームのAdaloの使い方に関する質問をしてみたいと思います。Adaloでは、以下のように用途別に6種類のテンプレートが用意されており、アポイントメントやコーチングのアプリも素早く開発することができます。しかし、初期の設定のままだと、法人ユーザーと一般ユーザーのようにユーザー属性によって着地ページが分けられておらず、不便を感じる開発者の方も多かったのではないでしょうか?
質問をして待つ事5分。
回答がきました。Adaloのようなノーコード開発プラットフォームといえども、それなりの学習コストは生じます。ノーコード開発で壁にぶつかった時は、一人で悩まずに気軽に質問してみましょう。技術に関して的確なアドバイスが貰えるだけでなく、サービスの設計に関してもユーザー目線で意見が聞けるかも知れません。
注記
旧NoCodeJapanからの完全移行になりますので、旧バージョンに登録されていたユーザーの皆様には、アカウント以降のお知らせをメールでご案内しておりますので、お手数ですがメールからアカウント移行の作業をしていただくようお願い致します。もし、アカウント移行の際に何か問題がありましたらお気軽にNoCodeJapanまでお問合せ下さい。