同志社大学のソーシャルイノベーションコースのゼミにて、ノーコードを用いたアプリ開発ワークショップを開催致しました。

2023/06/08
NoCode Japan
同志社大学のソーシャルイノベーションコースのゼミにて、ノーコードを用いたアプリ開発ワークショップを開催致しました。

6月1日(木)、NoCode Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中川賢史朗、以下当社)は同志社大学のソーシャルイノベーションコースのゼミにて、Clickを用いたアプリ開発ワークショップを実施しました。

同志社大学のソーシャルイノベーションコースは、地域社会における具体的な課題解決能力を養成するためのプログラムです。本コースの中島恵理教授も地域課題を解決するツールとしてClickを使われている中、ソーシャルイノベーションコースでも応用できないかとご相談を受けて開催に至りました。本コースを通し、受講生が解決策としてのアプリケーションを開発していく過程の一環として、まずはClickの使い方を学ぶという事でワークショップを開催しました。

詳しくはこちら

Tags:

Share:

Author

NoCode Japan

NoCodeJapan株式はプラットフォーム事業、システム開発事業、教育事業を軸にノーコード開発を起点としたソリューションを提供しています。また、ノーコード開発者をサポートするためのあらゆる環境と機会を提供することで、DXを推進し生産性の向上に貢献します。

1 comment:

  • vorbelutr ioperbir

    2023/09/13 06:27

    I love your writing style truly loving this internet site.

Leave a Reply:

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Other News

  • 『YesNoCode』で紹介されまし...

  • 株式会社NTTデータビジネスシステム...

  • 同志社大学のソーシャルイノベーション...

  • NoCode Japan株式会社、新...

  • 社労士相談ナビにて弊社サービスの紹介...

  • Clickのユーザー数が1万人を突破...

  • 採用開始のお知らせ

  • 日本最大級のノーコード/ローコードポ...

  • スタートアップ・トーク&ピッチイベン...

  • 「コンパクトスマートシティ社会実装セ...

  • オフィス移転のお知らせ

  • LINEで利用できるワクチンパスポー...

  • 大阪府の職員の方々に向けてDXセミナ...

  • 日本経済新聞にて、弊社の社員が取り上...

  • 第2回NoCoding Battle...